農産物直売所 朝採り館

「元気になれる直売所」恵まれた自然環境で育てられた
地元産の新鮮野菜が勢ぞろいした農産物直売所です。
「新鮮・安心・安全・美味しい」と評判の野菜を低価格で
ご提供しております。

営業時間 10月1日~3月31日 8:00~18:00、4月1日~9月30日 8:00~19:00



おすすめ商品Product
おすすめ商品







主な取り扱い商品
- 農産物(人参、大根、きゅうり、ナス、かぼちゃ、トマト、きのこ類などを始めとする季節毎の新鮮野菜)
- 米・玄米(ブランド米「コシヒカリ」「つや姫」、玄米を販売。精米の有無もお選びいただけます)
- 加工品(お弁当、惣菜、漬物、冷蔵・冷凍品などを始めとする加工食品全般)
- その他(全国の道の駅の商品、そば打ち道具・木工製品、切花、園芸品なども取り揃えております)
フロアマップFloor map

①米工房
②大型野菜コーナー
③葉菜類コーナー
④根菜類コーナー
⑤果実類コーナー
⑥果葉類コーナー
⑦菓子類コーナー
⑧きのこ類コーナー
⑨弁当惣菜コーナー
⑩全国道の駅産品交流コーナー
⑪冷蔵・冷凍食品コーナー
⑫漬物コーナー
⑬そば打ち道具・木工製品コーナー
⑭根菜類(仕入れ品)コーナー
⑮乾物関係コーナー
⑯切花コーナー
⑰園芸コーナー
⑱おすすめ品コーナー
⑲こだわり品コーナー
⑳冷蔵コーナー
㉑季節商品コーナー
開発者ストーリー
平成13年11月のオープン時はわずか数十名の生産者だけでスタートいたしました。
現在は登録生産者数が約180人の農産物直売所となっております。
地元で採れた新鮮な野菜が買えると言うことで、開店当初から人気を集め、大勢のお客様にご来店頂いております。
お客様に安心してお買物をお楽しみ頂く為に当直売所で実施している取組みをご紹介致します。
商品の品質と価格について、生産者から選抜した代表者5名と朝採り館のスタッフで組織する「品質価格管理委員会」を設けております。この委員会の目的は、主に直売所に並ぶ野菜類の品質管理と生産者と道の駅どまんなかたぬまとのパイプ役を担っております。
毎朝の出荷時に、品質の管理と出荷ルールを他の生産者がしっかり守っているかを管理します。生産者自らが自分達の直売所を守る役目でもあります。
品質が悪かったり、ルールを守っていない生産者がいた場合は、店内から商品を下げ、お客様が品質の悪いものをお求めにならないようにしています。
毎週日曜日の正午頃まで、管理委員の証である黄色い帽子を被り、管理活動を行っております。商品についてのご質問やご相談があれば、黄色い帽子の委員にお声掛け下さい。
喜んでお答え致します。
毎週火曜日の夜、管理委員会のメンバーが集まり、ミーティングを行っております。ミーティングの内容は主に、道の駅からの情報と、生産者からの情報を交換し、情報の共有化を図っております。
生産者側と運営側との意識統一を図ることで、円滑な直売所運営を行っております。
生産者からは、栽培履歴の提出を義務付けしております。この履歴の提出により、明確なルートの把握、安全性の確保を目的としております。
提出された書類をチェックし、農薬を正しく、安全に使用しているかを確認しております。
生産者も農薬使用に細心の注意を払い、安心、安全な農産物の生産に努めております。
また、最近では、多くの生産者が、減農薬栽培に力を入れ、取り組んでおります。
佐野市は山間部も有り、平野部も有りと同じ市内でも全く違った環境で育った野菜が出荷されます。作付もその土地柄に合わせた栽培方法で様々な種類の野菜類ができる面白い土地柄でもあります。
肥沃な大地で育った佐野産野菜の「品質と安全性」を守り、これからも多くのお客様に「新鮮で美味しい」と言われる野菜をお届け致します。
- 農産物直売所「朝採り館」「米工房」
- 午前8時~午後7時(4月~9月)
※只今時短営業中につき午後6時まで
午前8時~午後6時(10月~3月) - 特産品コーナー「彩り館」 ・ジェラート倶楽部・うまい食パン・インフォメーションカウンター
- 午前9時30分~午後7時
※只今時短営業中につき午後6時まで - レストラン[CHINESE DINING 花と華、和洋食レストランはなみずき]、雪ノ下cafe&sweets
- 各店舗のページでご確認ください。
・CHINESE DINING 花と華
・和洋食レストランはなみずき
・雪ノ下cafe&sweets